小児科きたら、RSウイルスだたー!!!
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年7月30日
ぬぉおおーーーー!!
先週、息子がRSウイルスなった。
はじめての高熱。体調不良。
母テンパりまくりの焦りまくり。
だいぶ治ってきたので、我が家にきたRSウイルス君のお話を書きます。
奴はホント、しぶといぞ。
- 7月26日 皮膚科へ
- 7月29日 発熱
- 7月30日 RSウイルス発覚!体調悪さMAX
- 7月31日 少し回復
- 8月2日 体調悪化
- 8月3日 鼻水と咳だけがひどい
- 8月4日 鼻水と咳だけがひどい
- 8月6日 鼻水だけひどい
- 看病に役立ったもの
7月26日 皮膚科へ
朝から息子を皮膚科へ連れて行った。
そしたら午後から、私が鼻水じゅるじゅる。
おかしいぞ・・・と感じつつ、ランチを楽しんだ。
7月29日 発熱
息子の様子がなんだかおかしい。
ぬほぉ〜
— まりちゃんズ@ママブロガー (@manmaru441) July 29, 2018
息子、ゲションゲションと咳して、熱だあ〜〜🌀🌀
いったん寝たから、旦那にまかせて買い物来たら、泣きわめいてるとヘルプ📞が〜
で、帰宅したら、ちょうど寝たとこ。
でも水分取ってくれないらしい。
こりゃ、次、水分とらないときは急患センター行きやな
旦那が休みの日曜日。
夜に熱が上がってはヤバイと思い、
夕方に急患センターへ連れて行った。
急患センターへ行こう!と判断した理由はこんなかんじ↓
熱以外にこんな症状あったので急患センター行きました。
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年7月29日
🌀2日前から痰が絡む咳をしていた。
🌀昨夜からギャンギャン泣きわめくことが数回。今日昼間も機嫌悪くて、いきなり泣きわめくことがあった。
🌀昼間、ミルク拒否が数回あった(夕方飲んだけども)
明日の朝まで様子見るかめっちゃ悩んだよ
その後、
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年7月29日
ミルク100ml飲む、桃ゼリーたべる、おかゆ食べる
めっちゃ食べるやないかい
でも泣きわめく😭😭😭
熱39.2度😭😭😭
急患センターへ🚗💨💨
車中でマーライオン🤮
急患センター着いて熱計ったら37.7℃
なぬぅ∑(゚Д゚)‼️
診察結果【風邪】
おつかれさまでした https://t.co/rP5BSDvHIF
行く途中の車内で大量に嘔吐。
チャイルドシートは池になった。
急患センターに着き、熱計ったら37.7度!
なにぃ!下がってる!
結果、「風邪」という診断でした。
薬を抗生物質1日分と解熱剤を2回分もらって帰りました。
※急患センターでは、休日(土日)または夜間に使用する分しか薬は処方しないとのこと!あとはかかりつけ医で診てもらってねって感じだったよ!
7月30日 RSウイルス発覚!体調悪さMAX
翌朝、やっぱり体調が悪そうでグッタリしている息子。
ほんとに風邪かな?という母の直感もあり、かかりつけの小児科を受診!
小児科きたら、RSウイルスだたー!!!
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年7月30日
RSウイルスでした。
RSウイルスとは・・・
・RSウイルスの感染による呼吸器の感染症です。
・RSウイルスには有効な抗ウイルス剤がなく対症治療(症状をやわらげる治療)、重症化した場合には、酸素投与、補液(点滴)、呼吸管理が行われます。
・発熱、鼻水などの症状が数日続きます。多くは軽症で済みますが、咳がひどくなる、「ゼーゼー、ヒューヒュー」という喘鳴を伴った呼吸困難が出るなどの症状が出現した場合は、細気管支炎、肺炎へと進展することがあり注意が必要です。
・潜伏期間は2~8日、典型的には4~6日です。初めて感染する乳幼児の約7割は、数日のうちに軽快しますが、約3割は咳が悪化し、喘鳴、呼吸困難症状などが出現します。
夕方、あんまりにも咳と鼻水ひどくて、素人目から見て「これは入院レベルなのでは・・・?」と思った。
病院連れてっていったらいいのか悩んで、#8000に電話してみた。
こんなアドバイスもらった!
・頭熱い→熱が上がってなければ、汗を拭く程度でOK
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年7月30日
・足冷たい→足温めてもOKなんなら靴下
・鼻水吸う、咳き込むは様子見る
・布団かけすぎもダメ
・RSウイルスに即効性のある薬ないので、経過みていく#8000で教えてもらったこと#RSウイルス
・鼻水や咳き込みで苦しそうな場合は、態勢を起こし気味にして寝せる。パパママつらいけど抱っこもOK
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年7月30日
RSウイルスは即効性の薬が無い!
今は様子を見ていくことしかできない!
看病がんばろう!
そう決意。
病院行ったらいいのかどうか、判断難しいよね~~!
7月31日 少し回復
息子、今朝はだいぶ楽なった様子!
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年7月31日
ご飯すこし食べて、いま寝た!
眠かったよね〜😭
昨夜は咳こんだり、鼻ズビズビ、熱39度、泣き喚くで急患センター行ったらいいのか迷って#8000したよ📞
本人は眠いのに具合悪くて寝れないのが辛い様子だった😭
このまま落ち着いてくれ〜!
お、私の看病のおかげで(コラ)、少し回復!
離乳食も、いつもの半分くらい食べた。
いいぞいいぞこの調子!
8月2日 体調悪化
ぬぁ〜
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年8月1日
RS治ってきたのに〜
息子、一昨日から今朝もゲ◯💩
今朝からしきりに咳。ぐったり。
小児科休みだし…😭
ぬぁあああ〜
なんだかまた体調悪化・・・!?
本人ぐったり。
朝から鼻水と咳がスゴイ。
↓これ全然つかえなかったよ(爆)
▼使えなかった理由・鼻に入れると暴れる・鼻水が奥にあったので、そこまで吸引する部分が届かない・吸う力が弱い
この鼻水吸い器は、鼻の出口に近い場所にある鼻水なら取れる!
鼻水はジュルジュルでひどいんだけど、ミルクは少し飲んだ!
でも、咳して一緒に出てきちゃった。マーライオン・・・。
いったん良くなったと思ったのに~~!
そして、そんな日にかぎって、かかりつけの小児科が休診日!!
仕方なく、タクシーで総合病院へ。
咳こんで鼻水ズルズルで、ミルク飲む量少ないご飯5口🍚でぐったり気味だったから病院きたよ。
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年8月2日
かかりつけの小児科さん休みで、近くの別の小児科さんも休み。だから近くの総合病院へ。初診だったから5000円かかる模様。ちょっぴりつらたん。
でも息子が楽になるならいーや!
点滴ふぁいとー!
病院つくとなんだか元気・・・?あれれ?
採血とレントゲンを撮って、診断結果は気管支炎だった!
脱水は大丈夫そうだったけど、
・おしっこの出が悪い
・食欲が落ちている
との理由から点滴してもらった!
総合病院、初診で紹介状なしだったから5000円かかった。つら。
8月3日 鼻水と咳だけがひどい
本人は元気!
でも、鼻水がズルズルしてて、たまに咳するくらいまで落ち着いた!
https://twitter.com/manmaru441/status/1025195912543449089
8月4日 鼻水と咳だけがひどい
本人は元気!
でも、鼻水と咳がひどい!
かかりつけの小児科へ行って吸引と吸入してもらった!
鼻がスッキリしたのか、帰宅早々、爆睡はじめたよ。
夜眠れてなかったのかな?
8月6日 鼻水だけひどい
RSウイルスが過ぎ去ったらハイハイしとる。ありがとうRSウイルス。でももう来なくていいよ。
— ブルドーザーまりこ@息抜きカップ麺 (@manmaru441) 2018年8月6日
回復~~~~!!
鼻水じゅるじゅるしてるけど、咳もほとんどしなくなった~!
看病に役立ったもの
RSウイルスなって看病に役立ったもの№,1はスポイトです。
昨夜は2回ミルクをあげた🍼
— まりちゃんズ@ママブロガー (@manmaru441) July 29, 2018
1回100ml×2回。
その他にこのスポイトで、唇をぬらしてあげた。唇ぬらすと口あけてチューチュー吸ったから、口の中に水いれてあげた。むせないようにすこしずつ!
あと、夜中に体熱かったから、解熱剤シロップ投入。
今(7:25)は、熱は落ち着いた感じ。
まだ寝てる。 pic.twitter.com/KUOxniRedQ
哺乳瓶で水分を取りたがらないときでも、口からチューーっと入れてあげるとグビグビ飲んだ!
夜中に寝てるときも、唇を濡らしてあげたりもできた!
子どもが体調悪くて、水分取りたがらないときはスポイトめっちゃ使える!
ちなみに、このスポイトは、以前、薬局でシロップの薬と一緒にもらったやつ!
取っておいてよかったーーーー!